妊娠を報告する理由とその方法について
妊娠検査でずっと待ち望んでいた結果がようやく表れたら、おそらく、「これは本当か?」、 「男の子?それとも女の子?」、 「これからどうなるのだろう」などと、さまざまな考えが頭の中を巡るでしょう。しかし、結果がわかったら、いくつか現実的なことも考えなければなりません。クリオスが提供するドナー精子によって妊娠に至った方には、クリオスに妊娠の報告をお願いしています。ここでは、妊娠の報告をする方法、タイミング、理由について説明します。
妊娠を報告する理由
クリオスの喜び、それは、赤ちゃんがお腹に宿ったという声を聞くこと。これに一番のやり甲斐を感じながら、私たちは日々の業務に励んでいます。
そのため、妊娠の夢が叶った場合は、ぜひその報告を受けたいと考えています。また、妊娠の報告をしていただくことは、各ドナーの精子によって実現した妊娠の数を記録する上でも重要です。これにより、当該ドナーによる妊娠数が妊娠可能枠を超えてしまわないよう管理することができます。妊娠可能枠を購入されたお客様から妊娠の報告を受けると、その枠が1つ埋まります。
妊娠を報告する方法は?
治療用のストローを注文したのが不妊治療クリニックである場合、クリニックからも弊社の方に報告が行われます。ご自身でストローを注文された方は、治療を受けたクリニックとクリオスの両方へ、妊娠を報告していただく必要があります。
クリオスに妊娠を報告するには、弊社ウェブサイトでアカウントにログインしてください。「妊娠」のセクションより、妊娠を登録していただけます。このオプションは、ご注文が完了している場合のみ表示されます。
幸運に恵まれてクリオスのドナー精子により妊娠に至ったという方は、ぜひ、出産と子の誕生について知っておくべきことについてのブログ記事をお読みください。
妊娠を報告するタイミングは?
妊娠の報告は、妊娠第1期を過ぎてから出産までの間に行うことをおすすめします。第1期とは、最終月経の初日から、第12週が終わるまでの期間を指します。
妊娠に至らなかった場合は?
妊娠に至らなかった場合、何も登録していただく必要はありません。ただし、妊娠可能枠を購入され、ストローや胚をすべて使い切ってしまった場合は、アカウントにログインし、「妊娠可能枠の予約リスト」のセクションにある「返金」より返金を選択していただけます。ストローや胚が残っている場合は、引き続き治療を続けていただけます。
流産した場合?
妊娠の報告後に流産があった場合は、アカウントで報告内容のステータスを「流産」に変更してください。事前に妊娠可能枠を購入されている場合、こちらは自動的に更新され、今後の治療に向けて同じドナーの精子をキープするか、返金を希望するかをお選びいただけます。
妊娠の報告についてご質問がある場合や、妊娠の報告をされる場合は、カスタマーケアチームまでお問い合わせください。